お知らせ
教室へのアクセス
こんにちは。
教室へのアクセスについてご説明します。
①ご近所の方
・1Fのチャイムを押していただければOK。自転車も止められます。
②電車でお越しの方
・東京メトロ 有楽町線、副都心線 【要町】または【千川】 徒歩10分
・東武東上線【大山】徒歩12分(川越街道を渡ります。)
住宅街にあります。
それぞれの駅からは地図アプリでお越しいただけると思いますが、ご連絡いただければご説明します。
③バスでお越しの方
・池袋駅西口(ビックカメラ前)のバス停【要町循環】【熊野町循環】どちらかに乗車。
【幸町】下車後徒歩1分です。(池袋から幸町は10分ちょっと。)
④車でお越しの方
・自宅前に停められます。
遠方からお越しの方は、池袋からバスが一番おススメです。
お申込みいただいた方に住所をお伝え致します。
お待ちしております^^
がゆう
初回レッスン当日の流れ
お申込みのご連絡ありがとうございます。
初レッスン日についてのご説明を致します。
①手ぶらでお越しください。
(お使いのペンをお持ちいただいても○)
小学生は、授業の内容等確認したいので国語のノート、えんぴつをご持参下さい。
②当日はご予約時間にお越しください。
(チャイムは2つあります。1階を押して下さい)
早めに着いた場合も遠慮なく😊
③ご挨拶&レッスン料をお支払下さい。
④ヒアリングをしながらレッスンスタート
⑤お名前の添削+α(住所、会社名、あいさつ文等)
⑥字の基本を学びつつ今後のレッスンについてご提案します。
⑦ご希望に合わせて次回予約。(次回ご予約の方には宿題を出します😊)
☆ペン、ノート、筆ペン等、オススメのものを紹介しますのでご安心下さい。
こんな感じです😉
お申込みWEBの申し込みフォームか ✉こちら まで。
がゆう
お申込みについて

お教室レッスンの申し込みのご連絡を連日いただいております^^
思いきって連絡くださる方もいると思います。
字に対する美意識。とっても嬉しいです。
お申込みは
↓
メール/ 申込フォーム / お問合せ どの方法でも承ります。
基本的に 土日祝 11:00~16:00の間での予約制ですが
前後のスケジュールによって、10:00~10:30~の枠でご案内する事もあります^^
夜間しか通えない方もご相談くださいね。
また、お申込みの際に、直近でご希望の日程をお知らせいただくか、
返信の際にこちらで予約可能なスケジュールをお伝えいたします。
希望するレッスン(ペン、毛筆、筆ペン)等決まっていなくても大丈夫です^^
初回にお名前を見て、お悩みや用途を聞いて最適な内容を提案致します。
また、お子さんだけ習わせたい。という場合、初回に親御さんが一緒にお越しいただいてもOKです。
どこを直せばよいか、何が必要か。字を見て、お悩みや目標をうかがって、きれいな字にするレッスンを組みます。
スケジュール、内容、臨機応変に対応しますのでお気軽にご相談くださいね^^
【字は一生もの】
がゆう
初回のレッスンはどんな感じ?

個別指導。どんなことをするのかな?と不安な方もいると思います。
・きれいな字の教室
・出張レッスン
どちらのレッスンも初回は生徒さんの癖をお伝えして、お名前の改造。
レッスンの流れはメッセージ内に掲載しています。
↓
手ぶらでOKです。
普段お使いのペンをご持参いただいてももちろんOK.
小学生は、普段のノート、国語や書き方の教科書、えんぴつをお持ちください。
まず大事なことは
自分の癖を知り、きれいな字を知る。ということ。
一度だけでもOKです^^
都度払い&予約制なので、ペースも強制はありません。
内容に関しては、一人一人のニーズに応えてます。
安心してお越しください^^
【字は一生もの】
がゆう
小学校で1.2年生の水書指導が始まります

要項の変更により、2020年~小学校にて水書の授業が始まるそうですね。
現行は3年生から書道の授業。1.2年生は硬筆のみでしたが、低学年のうちから
持ち方や運筆を学ぶことが大事だという視点で導入されるようです。
そして、水書の利点は汚れないこと。
使用する筆は、筆ペンサイズで持ち方がわかりやすいような作りになっているようです。
字の形、持ち方を学ぶことが目的なのだと思います。
きれいな字の教室でも小学生~レッスンを行いますので、必要に応じて水書も取り入れます。
ご家庭でも練習しやすいので、小学生に限らず大人にも有効だと思います^^
書道というと身構えたり少しハードルが高いと思う方も多いですが
便利な道具を使って無理なく無駄なく自分に合った方法で学ぶことが一番かなと思います。
書道を習えばペンがうまくなるとも限らないので、ペンにはペンのレッスン。通信や本ではわからないことを教える。
そして、字の基本を知るために書道の要素もしっかり取り入れる。
そんなスタンスでやっております。
【字は一生もの】
がゆう